*英国でわくわくドキドキガーデニング*

ロンドンおすすめスポット 花 – サーチ・ギャラリー/Flowers – Saatchi Gallery

REBECCA LOUISE LAW La Fleur Morte ロンドンおすすめスポット
REBECCA LOUISE LAW La Fleur Morte

目の手術後の回復に時間がかかり、友人とのお約束ものびのびに。やっとドクターOKがでたので、行ってきました!

あのチェルシー・フラワーショーが開催される場所のほど近くにサーチ・ギャラリーはあります。最寄駅も同じスローン・スクエア。

Saatchi Gallery
サーチ・ギャラリーの入り口

「花 – 現代アートと文化における植物」は、フラワーショーと同じタイミングでスタートしました。写真でちょっとネタバレしちゃうかもですが、実物は何倍も迫力があるので、ぜひ会場で五感を使って楽しんでくださいね!

Flowers
特別展「花 – 現代アートと文化における植物」

概要

一言でいうと、花をモチーフにしたアート。かなりの量で、9つの部屋にそれぞれ違うテーマで展示されています。

ROOM 1:ルーツ ー いかに花が芸術家に影響を与えたかの歴史

ROOM 2:完全開花 ー 現代における花に触発されたアート

ROOM 3:ファッションにおける花

ROOM 4:花の写真と彫刻

ROOM 5:レベッカ・ルイーズ・ロウ 死んだ花 ー 大きくてめっちゃ素敵なインスタレーション (私のイチオシです!)

ROOM 6:映画・音楽・文学の中の花

ROOM 7:ミゲル・シュヴァリエ《エクストラ・ナチュラル》によるバーチャル空間でインターアクティブ

ROOM 8:科学―命か死か

ROOM 9:新たな芽生え

ROOM1ー4

Rob and Nick Carter <i>Transforming Flowers in a Vase</>
Rob and Nick Carter Transforming Flowers in a Vase

お花がしおれていくアート。居合わせた女性が「12分か〜又来るわ〜」と去ったので、私も通し見は諦めました。ぼやっとした画像でスミマセン💦

The Primavera by Sandro Botticelli
サンドロ・ボッティチェリ 春の寓意 Sandro Botticelli Allegoria Della Primavera, c. 1480                                                                                                                                                                                                                                                                                       

複製ですが、有名なボッティチェリも壁一面でど迫力。お花はどこに…あっ足元ね。

Murakami Takashi
村上隆この世界と涅槃の地に咲く花々 Takashi Murakami Flowers Blossoming in This World and the Land of Nirvana, 2014

日本のアーチストさんの作品もあります!

Mary Quant
ファッションでお花と言えばマリー・クワント
Marimekko
そしてマリメッコ – たまたまユニクロ製マリメッコのワンピを着てたので一緒にパチリ

マリメッコ大好きなんですよねーフィンランド航空に乗った時、毛布もカップもいろんなものがマリメッコで興奮したなー。

Nathalie Djurberg & Hans Berg: A Stream Stood Still
ナタリー・ジュルバーグ&ハンス・ベルク 静止した流れ Nathalie Djurberg & Hans Berg A Stream Stood Still, 2022

Lisson Galleryでたくさん展示されているのも素敵です。

ROOM 5:レベッカ・ルイーズ・ロウ 死んだ花

REBECCA LOUISE LAW La Fleur Morte, 2025
レベッカ・ルイーズ・ロウ 死んだ花 REBECCA LOUISE LAW La Fleur Morte, 2025

ひとことで言うとでっかいドライフラワーのかたまりです。まったくインスパイアされない表現ですみませんm(_ _)m 実際に見るともうその大きさ・ドライフラワーの量に圧倒されます。近くで見ても引きでも素敵すぎます。様々な植物の色々なテクスチャのコントラストが素晴らしいです。そして夏の乾いた草原のような香りもします。作るのめっちゃ大変だったんだろうなー。色々な角度や距離から楽しむのがオススメです。

REBECCA LOUISE LAW La Fleur Morte, 2025 
近腕見るとこんな感じーすごい種類の植物は自分で育てたり他から集めたりされているようです

彼女の作品をもっと知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。

ROOM 6ー9

Beatles album covers
ビートルズのアルバムカバーにもお花が🌼
ミゲル・シュヴァリエ エクストラ・ナチュラル MIGUEL CHEVALIER Extra-Natural, 2025

カラフルで抽象的な植物のようなものがプロジェクトされ、人の動きによって動きを変えます。是非このインターアクティビティを楽しんで下さい。

このアーチストに興味のある方はこちらもチェック!

Emma Witter
エマ・ウィッター 柔らかな魅力 Emma Witter Soft Fascination, 2024

あら素敵な作品〜♪と近くに寄ってみるとなんか違和感が。説明読むとー何と動物の骨や歯でできている!気になってアーチストさんを調べてみました。

MARGARET CALKIN JAMES Chelsea Flower Show, 1935
マーガレット・カルキン・ジェームズ チェルシー・フラワー・ショー MARGARET CALKIN JAMES Chelsea Flower Show, 1935

そしてそしてチェルシー・フラワー・ショーのポスターが!1935年ってこの私でさえ生まれてませんよ。なんて歴史が古いんだーその上場所も同じっぽい。タイムスリップして昔のショーにも行ってみたいなー。

おまけ

Susan Beech Standing Tall
スーザン・ビーチ 堂々と立つ Standing Tall, 2024

上階の廊下に飾ってあったのですが、そうだからと言って見逃せない素敵な作品です。

ナスタチウム(キンレンカ)/Tropaeolum majus! 好きなんですよねー花も実も葉っぱも茎も全て食べられるめっちゃ可愛いので♪

ここでもっと色々な植物の作品が見れます。どれもかわいい♡ 買うこともできるようですが、私にはちょっと手が届きません^^;

見終わると、なぜか無性に本物の、生きた植物が見たくてしょうがなくなりました。ギャラリーを出たら、カフェやお店が集まるところでコンテナや鉢植えの植物を見つけ、思わずじっくりと見入ってしまいました。

Pelargonium sidoides
ぺラルゴニウム シドイデス Pelargonium sidoides

葉っぱはペラルゴニウムだけど、こんな形のお花は見たことないなー色も素敵!と調べました。何とハーブで根が薬用として使用されるみたい。耐寒性もあってー8°Cまでいけるって、めっちゃ優秀やん!

是非お家にお迎えしたい、と思ってしまいました。狭いお庭のどこに置くかが問題ですが…

Saatchi Gallery
Duke of York’s HQ
King’s Road
London
SW3 4RY

最寄駅:スローンスクエア

開館時間:月曜日~日曜日:午前10時~午後6時
ギャラリーへの最終入場時間:午後5時20分
チケット制展示への最終入場時間:午後4時30分

*Flowersは2025年8月31日まで*

コメント