園芸教室で、生徒さんにそれはどこで買ったのですか?と聞かれる事もしばしば。植物に良く育ってもらうため、ガーデニングを効率的にするため、今まで色々な園芸用品を買ってきました。今回はその中で私が実際使ってみて良かったと思うものを厳選してご紹介します。何事も個人差がありますので、万人向けではないものや、品質やサービスが変わったものもあるかとは思いますが、そこはご了承下さい。
イギリスでほとんどの園芸用品購入は、アマゾンにお世話になっています。すぐ届くし、小さな業者さんからでもアマゾンを通せば安心です。以前聞いた事のない小さなウエッブサイトで注文して商品が届かなかったことがあってから、よけいアマゾンに頼る様になりました。本当は小さな会社をもっと応援したいのですけどね。
また日本の読者さま用に、アマゾンJPで出来るだけ似た様な商品も探してみました。レビューを読んだり製造元をチェックして出来るだけ信頼できるものを選びましたが、私が実際に使用はしていないのでそこはご理解いただけると嬉しいです。
*アマゾン・アソシエイトプログラムに参加しておりますが、アマゾンUKで購入し実際に使ってみてオススメなものだけご紹介させていただいております。
第5位 スチール製ガーデニング作業台(屋外OK)

木製も素敵で迷ったんですが、風雨にさらされても朽ちることがなく、簡単に清潔に保つ事ができるので決めました。植物の健康のため、きれいな環境での作業は大切ですからね。作りもしっかりしていて、重い大きな鉢も収納できて便利です。
アマゾンUKで購入しました↓
https://amzn.to/4mnW5LZ
アマゾンJPでは、テーブル部分が水に強い亜鉛性のこちらが良さげです。お掃除が簡単で常に清潔に保つ事ができそうです。↓
https://amzn.to/4mh0u2Y
第4位 植え替え用トレー(屋外OK)

知り合いの園芸家の人が使っているのを見て感激して買いました。アマゾンで売ってるよーという事で検索し、上記のテーブルに置けるサイズでシンプルな作りのものをチョイス。
鉢の植え替えとか、種まきとかの時、土がテーブルの外に落ちないのでプチストレスから解放されました。新しい土が無駄にならないし、お掃除も楽になりました↓
https://amzn.to/4jW8JQx
アマゾンJPでは、こちらのカインズのものがいい感じだと思います↓
https://amzn.to/3GY6FsL
第3位 LED植物ライト

私は早春の種まきに、主に使用しています。イギリスの3月はまだまだ日が短く、天候もイマイチです。発芽に光が必要な種(好光性)を育てるのに便利です。もちろん日照時間の短いイギリスの冬に、多肉植物に当てるのも良いと思います。
明るさも調節でき、タイマー付き。私はいまいちタイマーの使い方がわからなかったのですが、旦那は簡単だよーとさくさく野菜の種を発芽&育てていました↓
https://amzn.to/4kdotOI
アマゾンJPからのこちらのライトは、逆さにして吊り下げることもできるようです↓
https://amzn.to/45b42Od
第2位 育苗トレイ

このカバー付きの育苗トレイは、種を発芽させる時に必ずと言って良いほど使います。
発芽に必要な温度は育つ温度より高い事が多いです。大体20度前後なのですが、春先は室内でも20度を切ることが多いせいか、このカバーを載せるだけで発芽が早まり、発芽率も良かったです↓
https://amzn.to/3FaTWlW
たまに発芽温度が30度とかめちゃくちゃ高いものがありますが、その時はヒーターつきのトレイを購入しても良いでしょう。
アマゾンJPだったら、私はこれにするかなー。評価も良さげだし、めっちゃ安い!↓
https://amzn.to/4mcpt7D
第1位 防水園芸シート

こちらは園芸教室でも使用していて、生徒さんたちがすぐさま「どこで買ったんですか!?」と聞いて下さいました。アマゾンで見つけて買ったら、めっちゃ便利!屋外でも室内でも周りを汚さず、ぱぱっと簡単な園芸作業が行えます。シートの四隅にスナップがついていてそこを留めて使います。終わったら布で拭いて乾かし(水洗いもOK!)、小さく畳んで収納。素晴らしい!↓
https://amzn.to/3S5JO0F
アマゾンJPでも似た様な商品がありました↓
https://amzn.to/4mnU1DM
シートを広げるスペースがあるならば、大きいサイズの方が便利かと思います。土の袋や鉢等々いろいろ載せると結構すぐいっぱいになってしまいます。
という事で、いかがでしたでしょうか。私が実際に使用して良かったものだけを厳選しておりますので(アマゾンJPからの物は除く)皆様のお役に立ち、園芸がより一層快適に楽しくなることを願っております^^
コメント